眼科

担当医師

西浦 正敏 医師(眼科部長)
眼科専門医

京都府立医科大学卒業
2015年4月 大山記念病院に着任

眼科について

現在常勤1名、非常勤1名で、患者様の1人1人の病状に応じて、安全で質の高い治療を提供できるよう、診療にあたっております。診療内容は白内障、網膜硝子体疾患、緑内障、眼瞼疾患、角膜疾患、斜視弱視など眼の病気全般です。手術は白内障手術、眼瞼手術や翼状片を主に行っており、他、外来でのレーザー手術や、黄斑変性や浮腫に対して抗VEGF治療も行っております。

主な診療内容

白内障

水晶体と呼ばれる目の中のレンズが、加齢などにより混濁して、視力障害を生じる病気です。生活上の不便や、運転免許が更新できない等の不具合が生じる場合などが手術時期の目安となるでしょう。手術は日帰り手術か1泊入院を基本として行っております。通常、術後乱視の少ない、極小切開からの超音波手術により、混濁した水晶体を除去して、かわりにまぶしさ低減のために着色された折り畳み式の眼内レンズの挿入を行います。通常、痛みもなく、極短時間での手術が可能です。数多くの執刀経験を持つ熟練した医師が手術を行っておりますので、安心して治療を受けていただきたいと思います。難症例の手術も対応可能です。

網膜疾患

糖尿病網膜症や網膜裂孔に対してレーザー治療を行っております。また、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症による黄斑浮腫に対して抗VEGF硝子体注射も行っております。

眼瞼下垂、内反症

まぶたは加齢により徐々に下がってきます。視界を遮るほどに下垂している場合は手術によって、まぶたを上げることができます。また、まぶたが内向きに巻き込まれ、まつげが眼球に当たっている内反症という状態も手術で緩和させることができます。

その他

霰粒腫や翼状片等の小手術、ブドウ膜炎や黄斑浮腫に対するトリアムシノロン注射、急性緑内障のレーザー治療、視野検査、OCT検査なども行っております。

手術実績

診療科目 疾患名及び術式 H27年度 H28年度 H29年度
眼 科 白内障手術(水晶体再建術) 147 167 174
眼瞼下垂症手術(上眼瞼挙筋前転法) 1 12
内反症等その他眼瞼手術 4 4 9
角結膜手術(翼状片等) 1 3 5
抗VEGF硝子体注射 43 33 50
195 208 250