カプセル内視鏡検査(大腸)
カプセル内視鏡検査とは、消化器官の検査のひとつです。カプセル状のカメラを飲み込み、自動で撮影された画像をもとに腸内の診断を行います。当院でのカプセル内視鏡検査では、大腸の検査が可能です。
カプセル内視鏡
![]() |
カプセル内視鏡は、長さ31.5mm×幅11.6mmの大きさです。 このカプセルが体内を通過しながら消化管の画像を撮影していきます。撮影された画像は記録装置に転送され、保存されます。医師はこの画像をもとに大腸の診断を行います。 |
検査方法
検査の注意事項
・カプセルが体内にある間は、MRI検査を受けないでください。 ・強い電波や磁気を出す機器を使用したり、その周辺に近付かないでください。 ・汗をかくような激しい運動を避け、腰を曲げたり、かがんだりしないでください。 ・腹痛や吐き気等、体に異常が出た場合はすぐにご連絡ください。 ・検査後、カプセルが体外に排出されない場合、カプセルを取り出す手術が必要になる可能性があります。
検査をご受診いただけない方
・妊娠されている方 ・ペースメーカ等の電気医療機器が体に埋め込まれている方
検査時間・費用
・検査時間:8~10時間(8時45分開始 – 16~17時頃終了) ・検査費用:143,000円(税込)